営業内容

◆ やっていること

・自転車の販売(ママチャリ、通学自転車、MTB、クロスバイク、ロードバイクなど)

・自転車の修理(ママチャリ、通学自転車、他店購入自転車OK)

 ※通学用自転車ママチャリのパンク可能 修理1,650円~

  27×1 3/8、26×1 3/8のパンク修理、タイヤ交換は基本、当日修理可能

  平日の営業日は21時まで持ち込み可能(日、祝は20時まで)

(状況によりできない場合あり)

・乗り方講習会(有料)

◆ やっていないこと

・新品同等(購入1年未満)の他店購入自転車修理

 ※1年未満でも、初期不良以外のパンク修理などは行います

・店以外で組まれた妥当性の低い自転車(個人が組んだ自転車)の修理

 ※新品同様や妥当性の低い自転車の修理は、作業内容が複雑になるため、修理代が割高になります

・空気入れの無料貸出

・違法自転車の修理

・タダ(無料)でちょっと見てほしい

 (少しでも作業が必要な場合は費用が発生します)

・持ち込み部品の取り付け(通販で購入した部品など)

 ※他店購入自転車に当店購入部品の取り付けは可能です

・中古自転車の販売

・ネット、中古で購入した自転車の組み立て

ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、軽快車(ママチャリ)などの販売、修理、自転車の乗り方講習(2時間8,000円税抜き~)を行っております。

ロードバイクなどのスポーツバイクは、同じ部品でも組付け次第で商品価値が大きく変わるため、どの車種を買うのかではなく、どこの店で買うのかが重要です。

メーカー指定のトルク管理、組付けを行うことは基本ですが、いままでの選手、メカニック経験をもとに部品の持つ性能を最大限ひきだすよう営業しております。

商品耐久性、操作性能に影響が出るので、おすすめはしませんが、メーカー出荷状態から最低限の安全確認のみを実施しただけの割引販売も可能な車種があります(仕様により値引き額は異なります)。

その場合、販売後の点検、修理は他店購入条件と同じとなります。

尚、他店購入の自転車についての修理、整備も可能ですが、他店購入で短期間(1年もしくは、200km未満)で発生する不具合については、組付けによる不具合の可能性が高く、修理が高額になるため、購入されたお店での整備を強くお勧めします。

また、昨今、本物と見分けがつかない偽造品が流通しており、正規代理店で販売された自転車以外の整備はお受けしておりません。

新品持ち込み部品での作業は、お受けしておりません。

【 営業時間 】

15:00 ~ 21:00(月、水、金、土)

15:00 ~ 20:00 (日、祝)

その他、以下表のように営業時間外の予約営業も受け付けておりますので、電話にて問い合わせください。

事前予約無での営業時間外の対応は、時間外料金として通常価格に10%上乗せの料金となります。

【 定休日 】

火、木(臨時休業あり)

【 電話番号 】

028-612-8551

【 住所 】

〒329-1231

栃木県塩谷郡高根沢町宝石台3-1-7

テナント那須102

※ほっともっとさんの裏(同じ建物)

【 インスタグラム 】

【 フェイスブック 】

8 hours ago

Gufo Cycle Works
営業予定についてレース参戦につき、以下営業予定となります2025.04.25(金) 19時までの営業2025.04.26(土) 臨時休業本日、すでに予約をいただいており、15~16時のみ空きありとなりますまた、ありがたいことに、大変多くの修理依頼をいただいており、全てのキャパを超えました。。。店内も預かりの自転車を置かなくてはならず、通常営業できない状況にありますので、基本、2025.05.05までは予約のみの営業とさせていただきます。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。 ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

1 week ago

Gufo Cycle Works
営業予定についてお陰様で、大変多くの依頼を頂き、現状、追加のご依頼を頂くキャパがなくなりましたご迷惑おかけしますが、2025.04.20までパンク修理など簡易修理以外の受注を中止させていただきますご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示

2 weeks ago

Gufo Cycle Works
ギヤ比の話最近では、リア12速化されて、スプロケット歯数を考えることが減ってきましたが、11速の場合はコースによって、歯数を変えることが重要になります現在、ロードレースで使用しているのは、リムブレーキのスクルトゥーラ、ディスクブレーキのリアクト、共に11速です12速は駆動効率が悪く感じ、あえて11速に組み直して使用しています先日行われた真岡芳賀ロードでは12-28T、清原クリテは11-25Tのスプロケットを使用しました(フロント共に53-39T)真岡芳賀ロードでは、最高速度が高くなく、11Tは不要、16Tを使用し、発生頻度の高い40km/h付近で効率の良いギヤ、登りをアウターで登れる28Tを使用する狙い清原クリテは、最高スピードに対応するため11T、40km/h付近で効率の良い16Tギヤを使用する狙い11-30や、11-28の場合、16Tは無く、90回転の場合、35~40km/hで1段重くすると重すぎ、軽くすると軽すぎるなど丁度良いギヤが無いことがあります実際、真岡芳賀ロード、清原クリテ共に16Tがあって良かったという場面が多々ありましたクリテリウムでのゴールスプリントでは63.1km/hまで最高速度が出ていましたが、計算上、53-11Tで104回転、12Tだと114回転まで上げる必要があり、12Tの場合、筋収縮の速度が速くなって、トルクが出ず、63km/hまで出せなかったと思います自転車競技は機材スポーツであり、漠然と走っていては、結果に結びつけることは難しいです有料となりますが、機材、サプリ、練習方法などのアドバイスも可能ですので、問い合わせいただければと思います ... もっと見る表示を減らす
Facebook で表示